業種
建築資材総合商社
サステナブルビジョン
- 建設業は生活の基礎である『衣・食・住』の『住』を担う業界であり、SDGSのあらゆる局面に関与しております。建設業を通し当社では“全ての人がやりたい事に挑戦できる社会”、“自然が四季折々に色づく事が出来る社会”が永続出来る様、社員一丸となりできる事からSDGSに取り組み、持続可能で幸福な社会の実現に貢献してまいります。当社はお客様、仕入先様、関係者の皆様に支えられながら130年事業を継続することが出来ました。今後も『協力・共有・協働』の精神で世界的な目標であるSDGs達成の一助となれるよう精進してまいります。
テーマ
- 環境に配慮した商品提案
- 寄付/支援
- 人材育成
- 健康経営/ウェルビーイング
- ガバナンス
建設業は生活の基礎である『衣・食・住』の『住』を担う業界であり、SDGSのあらゆる局面に関与しております。建設業を通し当社では“全ての人がやりたい事に挑戦できる社会”、“自然が四季折々に色づく事が出来る社会”が永続出来る様、社員一丸となりできる事からSDGSに取り組み、持続可能で幸福な社会の実現に貢献してまいります。当社はお客様、仕入先様、関係者の皆様に支えられながら130年事業を継続することが出来ました。今後も『協力・共有・協働』の精神で世界的な目標であるSDGs達成の一助となれるよう精進してまいります。
環境に配慮した商品提案
配慮商品の事業優先化を進めSDGS一体経営とする
【環境に配慮した商品の提案 】
・環境に配慮した資材の拡販に向けて基準を作り販売活動を行う
・仕入先/販売先との提携により環境配慮商品販売と社会支援の両立
( 資源循環型建設資材 / 無水小便器 / 節水型便器&水栓 / エコキュート / 高性能断熱材 / 太陽光パネル/光触媒外壁 / 蓄電池 )
【気候変動の防止/対策】
・太陽光カーポート設置による再エネ創出
・自社LED照明導入100%を目指す
・エコカー手当による環境配慮型車両の採用 / 基準の随時更新
・PC未使用時スリープ徹底等エコアクション
・ガソリン / 電気 / 水道利用量管理によるCO2排出量管理
【資源ロス/廃棄物削減】
[社内での取り組み]
・廃棄物削減
(ゴミ分別 / コピープリント両面使い / 社内資料紙出力削減のための会議法変更 / マイボトル配布 / 必要最低限のカタログ管理)
・資源循環(ペットボトルキャップ各事業所収集)
[事業での取り組み]
・デジタルカタログの利用
・リユース、リサイクル、リデユース商品等の拡販や商材検討
【自然環境保全】
・植林活動等検討
SDGs
寄付/支援
社会貢献としてグローバル問題/女性貧困問題/地域貧困問題に取り組む
【寄付/支援 】
・国境なき医師団(2022年より年間5万円)https://www.msf.or.jp/
・プランインターナショナルへの寄付(2022年より年間5万円)https://www.plan-international.jp/
・フードバンク宇都宮への物資支援(2023年より年2回 / お中元お歳暮など物資募り寄贈)https://fbu2189.org/
【社会への貢献活動】
・地域ボランティア(ゴミ拾い等)
・ペットボトルキャップ各事業所収集
・障がい者の就労機会提供
・バリアフリー対応 / ユニバーサルデザイン商品の拡販、提案
【地域での防災対策】
・防災グッズの準備、備蓄(各事業所管理)
・ハザードマップの提示、共有
・防災訓練、緊急連絡訓練の実施
SDGs
人材育成
事業成長要因の中核である人材育成を加速、働く社員ー会社間の価値観統一をさらに図り従業員満足=会社満足を目指す
【人材育成】
・研修/教育の機会提供(オンライン研修 / Eラーニングの導入2023年より)
・従業員満足度調査(メンタルヘルスヒアリングと併せ年1回実施 / 総務部管理)
・他部署間交流(コミュニケーションランチ月2回実施)
・コミュニケーション推進委員会の設置(定期活動実施)
・人事評価制度の構築(業績表彰/業務成績/個人目標/重点方針達成度/グループ別予算達成度等評価軸を多様化し成果報酬に反映)
SDGs
健康経営/ウェルビーイング
社員の健康推進を図り、労働安全衛生環境を守り安心して永く働ける場を提供する
【健康経営/ウェルビーイング】
・とちぎ健康経営事業所認定取得(2021年取得)https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/kouhou/r2kenkoukeieininteiseido.html
・労働安全衛生管理
(保護具の支給/安全管理体制の構築 / 定期的な安全講習の実施 / ウイルス抑制機器 / 環境の整備)
・従業員の健康投資
(健康診断、メンタルヘルスケア / 健康増進目標シートによる社員健康管理 / 社内表彰あり)※健康診断受診率100%/年1回実施
【働き方改革】
・生産性向上(業務の平準化 / 役割の見直し / 業務の自洗い出しと最大化 / 共通事項と非共通事項の確認)
・多様な人材活躍(定年時各自ヒアリングによる働き方選択 / 面談実施)
・有給休暇取得の推奨(下期のタイミングで非取得者へ個別声掛け)
・女性活躍推進(社内キャリアについて面談時に年1回ヒアリング実施 )
・ハラスメント対策(オンライン研修による啓蒙/ビジネス行動指針の再周知)
SDGs
ガバナンス
事業継続環境を整備し、安心安全な環境において正しい価値観を持ち正しい行動が適時とれる組織・社員を目指す
【ガバナンス】
・コンプライアンス対策(ビジネス行動指針随時更新・周知)
・リスクマネジメント強化
(情報管理に関する周知 / 有事に際しての対応強化(BCP)/ 緊急災害物資の保管、管理 / 太陽光カーポート、非常用電源装置による緊急電源確保 / 年1回更新)
【品質・安全】
・適正な品質の商品使用/リコール発生時の迅速な顧客への通達、対応
【バリューチェーンの構築】
・調達方針 / ガイドライン策定検討
・取引メーカーの精査 / SDGS推進事業パートナーとの協業
【顧客満足度の向上】
・顧客アンケートによる課題把握 / サービス改善
・環境配慮商品の情報提供
SDGs





SDGs経営支援プラン
お申込み受付中
専門チームがサステナブルな企業経営を
トータルサポートいたします。